「何もできないから社長になった」もりまさJulia Base(ジュリアベース)

「何もできないから社長になった」もりまさ

もりまさからのお知らせ・募集中

22 長く続く「断捨離」トレンド

14886323_1313607055357054_814042975_n

 

誰もが知っている今のトレンド
「断捨離」

本屋さんには、
「物を捨てて、心もスッキリ」
みたいな本が山盛りだ。

気づきにくいが今は昔に比べると、
物を買え~!というCMが膨大に増えた。
例えば昔、新聞には、
大きな電気屋さんの折り込み広告が
毎日のように入っていた。

広げるとそれは、新聞と同じ大きさで、
裏表ギッシリ店じゅうの商品が
載っているかのようだった。

でも、その中で自分が見たいのは、
例えばヘアドライヤーだ、としたら、
特価のドライヤーは3個しか広告には出てない。

つまり、大きな広告でも
本当に見たいところはごく一部だ。
他は、ふ~んと見て楽しむだけ。

服屋さんだってデパートだって、
万人受けで品揃えして来た。

しかし、今は違う。

ヤフーだってアマゾンだって、
僕がどんなものに興味があるのかを
細かく知り尽くしている。

欲しいものだけを、ドンピシャに
「こんなものもあります、今日だけ安いよ」
とアピールしてくる。
だから、広告の量は減っても、
僕の興味に関する広告は、
グンと増えているわけだ。

なのに、そうしたら逆に消費者は、
買わない、捨てなさい、
と「断捨離」になる。

日本人は昔、バブルの時代「無い物ねだり」で
たくさんの物を買い漁った。

そしてなんでも揃うと今度は「無い生活がステキ」となる。
これも結局「無い物ねだり」だろうか。
マーケティングはだから面白い

まさ

 

社長系自由人まさ の
~自分らしく生きる道はえらべる!~
『主体的に生きる人の使う「言葉」セミナー』
11/19(土)19:00 ~ 21:00 参加受付こちら

まさコラムをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

もりまさ最新活動記録

More

FOLLOW ME

★もりまさ公式LINEアカウントを友だち追加して最新情報をチェック!★

★直接もりまさとお話したい方★