「何もできないから社長になった」もりまさJulia Base(ジュリアベース)

「何もできないから社長になった」もりまさ

もりまさからのお知らせ・募集中

アフターコロナシフトは2015から


今年(21年)2月に時代は
「地の時代」から「風の時代」に変わったのだという。
僕も実感としてそれを感じる。

僕の場合は、スピリチュアルな言葉よりも
現実的な世界情勢や社会の雰囲気で
それを感じ、判断し、伝える。

でも「今年2月から変わった」という話には
「別にコロナの5年くらい前から
もう、社会の原動力は変わってんじゃん」と思う。

その頃から急に、都会→田舎志向の人が増え
異常気象に備えなければならなくなった。
このままの都会暮らしは
続かなくなるんじゃないかな??と
なんとなく思えてきたのもその頃

TV会議やテレワークのアプリも
5年前あたりから使いやすくなり
みんながAmazonで買い物をし
Netflixで映画を見るから
映画館やデパートは流行らなくなった。

僕は都会育ちだが2000年頃に住み始めた
名古屋の都心タワマンから2014年に
郊外に家を建て引っ越した。

郊外は、バイク、クルマ移動の僕にとって
なんの不便もない。
第一、毎日、何でも宅配されるし
TV電話やzoom、 SNSがあるし
移動の必要性もあまりない。
都心に住んでいた頃よりも、かえって
車の走行距離は減ったくらいだ。

コロナが始まる前から、もう
アフターコロナへのシフトは
始まっていた、と思うと
何もかもコロナのせいにする訳にもいかない
生活やビジネスへの視点も少し変わってくる

まさコラムをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

もりまさ最新活動記録

More

FOLLOW ME

★もりまさ公式LINEアカウントを友だち追加して最新情報をチェック!★

★直接もりまさとお話したい方★